top of page
  • Miyuki Nemoto

Bye Felicia <スラング>

更新日:2022年8月11日

こんにちは。



今日から、レッスンをスタートされた受講生の方と



お話していたときに、



偶然でてきたスラングのお話をさせていただければと存じます。



わたし自身もこのフレーズがスラングとして



今の若い人達が使っていると今日はじめて知りました。



前置きですが、アメリカのスラングなので、



他の英語圏では通じない可能性があります。ご了承くださいませ。



というわけで、



Friday”というコメディ映画を皆さんはご存じですか?



アメリカで、1995年に公開された



Ice Cube【アイス・キューブ】主演のコメディ映画です。



当時、大ヒットしたいわゆるB級映画で、



アメリカ人なら皆知っていると思います。



(年齢によっては知らない世代もいるのかな?)



調べてみたのですが、



日本では、1996年に公開されたようです。



その後にあった続編は日本で公開された形跡はなく、



TSUTAYAで借りられるのか?なども不明。。。



一番最初の”Friday”は面白かったけど、



続編の”Next Friday”&”Friday After Next”は、



まあまあだったかなあ。と言うのが私個人の感想です。



でっ、



なぜ、こんな話をしているのかというとですね。



最近(と言ってもここ1年くらいだと思いますが)若者の間で



流行っているスラングがあるそうで、



Russが言うには、



オバマ夫人も使ったとか!?で話題になったとがあるらしいです。



それが、Bye Felicia!のフレーズ。



この映画”Friday”の中で、Craig(アイスキューブの役柄)が



近所に住む、Felicia(フェリシア)という女の子に向かって



言った一言なのですが、



意味はというとこんな感じです。



しつこい又はうざい、アホなこと言っているヤツに



早く帰ってほしいという気持ちを願って冷たく、



「Bye Felicia!」(直訳:じゃあな。フェリシア!)



と言っているのです。



この場合、「早く帰れよ。フェリシア!」



と訳した方がより近い意味になるでしょう。



映画の中では、Felicia(フェリシア)に向かって



Craig(クレイグ)が言った言葉ですが、



現在の若者は、「早く帰れ」「消えろ」「うせろ」の意味で



Bye Felicia!」と使うらしいです。



”Friday”は何度も観た映画だし、



フレーズ自体は有名だったので知っていたけれど



20年過ぎた今、こんな風に若者が



このフレーズを使っているとは知らなったので、



ちょっと驚きました。



(歳がバレる。。。)



おそらくですが、



昨年大ヒットした映画 "Straight Outta Compton"の中でも



このフレーズが使われているので、



映画”Friday”を知らない世代にとっては、



新鮮に聞こえた!?のかもしれませんね。



ご参考までに、”Friday"の脚本を書いたアイスキューブ本人が、



「Bye Felicia!」の意味を解説しているビデオ&記事へのリンクです。



ご興味のある方はどうぞ。



What does 'Bye, Felicia' mean? Ice Cube explains the 'Friday' phrase



それでは、また。

閲覧数:83回

最新記事

すべて表示

こんにちは。調子に乗って、またまたスラングの紹介です。 皆さんは、「Hella」という単語を聞いたことありますか? 「Very」「Really」「Extremely」などの意味で使う単語です。 どんな感じで、使うかは最後に例文をご紹介しますので、 ご参考ください。...

ここ最近、スラングをちょいちょい紹介しておりますが、 受験や英検、TOEICなどには、 まったく役に立ちませんのでご了承くださいませ。 ネモトさん、 使えないフレーズとか覚えても意味ないんじゃないですか? と聞こえてきそうです。 確かにその通りです。...

bottom of page