- Miyuki Nemoto
フットネイルとは言わないで
更新日:2022年8月11日
こんにちは。 NEXUS【ネクサス】Englishマンツーマン英会話よりネモトです。 久しぶりに面白い和製英語を発見してしまいましたので、 皆さんとシェアしたいと思いまます。 美容系のサイトが大好きなわたし。 ペディキュア(Pedicure) のお話で、 足爪のデザインを紹介しているサイト&ブログ だったのですが、 どーしても腑に落ちない単語を使っていたので、 この場で、勝手に訂正させていただければと存じます。 タイトルにもありますが、 英語では「フットネイル」と言いません。 足の爪を意味する単語は、 A toenail(単数)または、Toenails(複数) です。 ラス(講師)の見解では、 フットネイルと言われるようになったのは、 二つの理由が考えられるというのです。 まず、一つ目。 「Toe」 の意味を知らない人が多いのであえて 日本人の多くが知っている単語「Foot」にした。 Toe【意味】足指、足先、つま先 二つ目は、「Toe」をカタカナにすると「トウ」ですが、 日本語で書くと、見た目がヘンだから。 なるほど~。思わず納得。 (日本語普段話さないけれど、 もしかして、わたしより日本語知っている!?) この和製英語もまた、 日本人がわかりやすようにと 作り出された単語なのでしょうか? ネイティブによれば、言いたいことはわかるそうで、 意味はとりあえず通じるようです。 しかし、ネイティブは、 決して「フットネイル」とは言いませんのであしからず。 それでは、また。