top of page
  • Miyuki Nemoto

プロ野球選手の名がついた病

更新日:2022年8月11日


ご無沙汰しております。NEXUSよりネモトです。

昨日の出張レッスンで出たお話を

皆さんと今日はシェアしたいと思います。

あるお薬の使い方や副作用等についての解説を

生徒さんとラスで読み合わせをしているときに

この病名が出てきました。

ALS:筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)

この病気の解説はこちらへどうぞ

難病情報センター (日本語)

ALS: 筋萎縮性側索硬化症の疾患・治療に関する情報プログラム (日本語)

What Is Lou Gehrig's Disease? (英語)

www.webmd.com (英語)

www.alsa.org (英語)

さて、

上記の病名を英語で何というのか?

ALS: amyotrophic lateral sclerosis

アメリカでは、「Lou Gehrig's disease」と言った方が

一般的に通じるそうです。

なぜか

アメリカに長年お住まいの方はご存じの方も多いかと思いますが、

その昔、活躍されたプロ野球選手のお名前です。

Lou Gehrig (ルー・ゲーリッグ)

出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Lou_Gehrig

出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Lou_Gehrig

彼は、日本でも有名な「ベーブ・ルース」と共に

ヤンキースで活躍された方だそうです。

(ネモトは、ちなみに野球オンチです。でもベーブ・ルースは伝記で子どものころ読んで知っていた。)

・ルー・ゲーリッグ(ウィキペディア)

www.lougehrig.com

当時(1939年)彼がこの病にかかったことで、

病名が世に知れ渡ることとなりました。

そのため、現在でもアメリカでは、

彼の名がこの病気の別名として使われているのです。

彼の生涯を描いた映画が過去に公開されています。

The Pride of the Yankees (1942年)

日本語名タイトル:打撃王

何とビックリ、私の両親が生まれる前の話なんで、

日本では、知らない人の方が多いのかもしれません。

わたしもこの映画をみたことがないので、

観てみたいなという気持ちにかられました。

探してみようと思います。

それでは、また。

#医療英語

閲覧数:20回

最新記事

すべて表示

こんにちは。NEXUSよりネモトです。 潜伏期間は英語で、「incubation period」です。 WHOが発表している 新型コロナウイルスに関する情報に 出てきた単語です。 一般的に使われる単語なので、覚えておきましょう。 では、また。 出典:WHOより ・What is the incubation period of the coronavirus disease? (新型コロナウイルス

bottom of page