- Miyuki Nemoto
「Where are you from?」 の正しい使い方
更新日:2022年8月11日
こんにちは。NEXUSよりネモトです。
本日から通常開講いたしております。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
さて、本日のお題です。
「Where are you from ?」
ほとんどの方が意味をご存じかと思います。
ご存じのない方に説明いたしますが、
◇「ご出身はどちらですか?」(国、州、県、地域等)
の意味で使われることが多いフレーズです。
必ずしも現在あなたが住んでいる場所/地域を
聞かれているとは限りません。
例えばこんな感じで答えると間違いがないでしょう。
A:Where are you from?
B:I am (originally)from Japan but I live in Seattle now.
(元々の)出身は日本ですが、現在はシアトルに住んでいます。
但し、注意点があります。
初対面の人に挨拶もなしに
突然 「Where are you from?」と
質問するのはやめましょう。
とても唐突に聞こえます。
日本でも見知らぬ人に突然
「ご出身はどこですか?」なんて聞かないでしょう
先日観た、あるテレビ番組の中で、
モルディブには、ゴミの島と呼ばれる島が存在し、
バングラディッシュからの出稼ぎ労働者の多くが、
その島で働いていると紹介していました。
取材班と共にジャーナリストが島に入り、
労働者に質問しようとして、いきなり出たフレーズが、
「Where are you from?」 でした。
しかし、彼らがその質問に答えることはありませんでした。
無言で通りすぎて行ったので、
一緒に同行していたアシスタントらしき女性も
すかさず「Where are you from?」と声をかけました。
もちろん、無視されましたが。。。
それを観ていた私はちょっと驚いたんです。
だって、いきなり見知らぬ外国人に
「どこから来たの?」とか
「ご出身はどこですか?」と聞かれたら
相手の方も驚くと思いませんか?
まるで警察官が
「おいお前、どこから来たんだ?」と
聞いているようにも取れます。
相手の方が、どんな気持ちになるか考えてみてください。
取材された労働者の心の声。(ネモトの想像)
(何だこいつは?いきなり挨拶もせずに「出身はどこか?」なんて失礼なヤツだな。)
*******************************
初対面の人に「どこから来たの?」と尋ねるのは
日本語でも英語でも自然なことですよね。
しかし、挨拶もなく、
このような質問を突然するのは、ちょっと失礼だと思うんです。
取材する側も、簡単な挨拶と、せめて「お時間ありますか?」
くらいは聞いてほしかったなあと思います。
ごみ問題の取材に日本から来ましたと
ちゃんと説明していれば、
労働者の方々も質問に答えてくれたかもしれません。
◇ Hello, How are you ?
I'd like to ask you a few questions.
Do you have a moment?
とか
◇ Hello, how are you ?
Could I ask you a few questions?
あるいは、せめて、
◇ Can I talk to you ?
くらいは聞けたはずです。
日本語でも英語でも、唐突な質問の仕方では、
上から目線のように聞こえますよね。
皆さんも注意しましょう。
それでは、また。