- Miyuki Nemoto
"ABM”とは何のこと!?
更新日:2020年5月19日
こんにちは。NEXUSよりネモトです。
ご無沙汰しております。
突然ですが、(いつも突然ですみません。)
お金を預けたり、引き出したりできる便利なATM。
何の略か皆さんはご存じです
ATM
Automated Teller Machine
"What is an Automated Teller Machine (ATM)? ATM stands for Automated Teller Machine. It’s a specialized computer that makes it convenient to manage your money. For example, almost all ATMs allow you to withdraw money, and many allow you to make deposits. At some ATMs, you can print a statement (a record of your account activity or transactions); check your account balances (the amount of money in your accounts right now); transfer money between your accounts; and even purchase stamps. You can usually access the most services at an ATM that’s operated by your own bank." (https://handsonbanking.org )
自分で訳すのがめんどうなので、
Google 翻訳にかけてみましたが、
若干おかしなところがあったので、ちょっとだけ修正しました。
”自動テラーマシン(ATM)とは何ですか? ATMは自動預け払い機の略です。 お金を管理するのに便利な専用コンピューターです。 例えば、ほとんどすべてのATMでお金を引き出すことができ、多くのATMで入金もできます。 一部のATMでは、明細書(口座の動き又は取引の記録)の印刷や口座残高の確認ができます。 口座間での送金や切手の購入もできます。 通常、銀行が運営するATMでほとんどのサービスにアクセスできます。”
でっ。
カナダでは、ATM のことを ”ABM” と呼ぶらしいんです。
皆さんは、ご存じでしたか
ABM ⇒ ”Automated Banking Machine”
同じ英語圏で、しかもお隣の国なのに
(アメリカのお隣という意味です。)
ATM の名前が違うとは、私も知りませんでした。
他の英語圏では、何と呼ぶんでしょうね
何かご存じの方、
コメントお待ちしております。
というワケで、
以上、”ATM”と”ABM”のお話でした。
それでは、また。