top of page
  • Miyuki Nemoto

メリークリスマスの「メリー」の意味とMerry Christmas を使うタイミング

更新日:2022年12月21日


こんにちは。NEXUSよりネモトです。

本日はクリスマスですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

「メリークリスマス」は、フレーズとしてご存じの方が多いかと思いますが

メリークリスマスの「メリー」の意味をご存じですか?

Merry (adj)

(1) full of cheerfulness or gaiety; joyous in disposition or spirit: (ex) a merry little man. (2) laughingly happy; mirthful; festively joyous; (ex) hilarious:a merry time at the party. (3) Archaic. causing happiness; pleasant; delightful.

上記の定義には色々と書かれていますが、簡単に言えば、「陽気な」「喜びでいっぱいな」等のとてもポジティブでウキウキするような意味のある言葉です。

どうです? ウキウキしてきませんか?

「Merry Christmas 」を無理矢理日本語にするならば、

「よいクリスマスをお過ごしくださいませ」

「ステキなクリスマスをお過ごしください」

でしょうか?



クリスマスイブ&クリスマスの日は、いつ会っても時間に関係なく「Hello」の代わりに「Merry Christmas 」 を挨拶として一日中使えます。帰り際の挨拶にも使えます。



しかし「メリークリスマス」のフレーズはクリスマスイブ&クリスマスの日だけに使われる表現ではありません。

クリスマスが近づいてくるとおそらくクリスマス過ぎまで会わないであろう相手には、

別れ際の挨拶で「Merry Christmas 」を使う方がとても多いです。

その際は慌てずに「Merry Christmas 」とオウム返しすれば大丈夫です

もちろん「Merry Christmas to you, too.」もOKです。

さらに簡単な返事をしたい方は、


「You, too」だけでも大丈夫なので是非使ってみてください。

念のため「Happy Christmas」とは言いません。



また、年明けまでお会いしないであろう方には、



「Merry Christmas and Happy New Year!」と言うのが一般的です。



クリスマスカードに上記のような文章が記載されているのを見たことがある方もいらっしゃるかと存じます。


もう一点気を付けたいのは、必ずしも相手がクリスマスをお祝いするとは限らない点です。

心配な場合は、どんな宗教の方にも使える「Happy Holidays!」を使いましょう。

これについては過去にお話したことがあるかと思いますので

ご興味のある方は過去の記事も読んでみてくださいね。


【過去の記事】


クリスマスツリーとは言わないV家の話

「Xmas」は間違っている? 

(Happy Holidays について記事の最後に触れています)

ホリデーの意味<Holiday VS Holy day>

では、皆様もどうぞ良いクリスマスをお過ごしくださいませ。



Merry Christmas everyone.



#日常英会話

閲覧数:713回
bottom of page