top of page
  • Miyuki Nemoto

意外と知らない!?敬称の使い方【Part1】


こんにちは。NEXUSよりネモトです。

お久しぶりの更新です。

簡単だと思っていたら意外と奥が深いとわかった

敬称の(Mr. Mrs. Ms Miss.等)

正しい使い方についてお話したいと思います。

今回の記事は、アメリカ英語を基本にしております。

ご了承くださいませ。

まずはじめに、 Mr. ⇔ Mister (ミスター)

Mr.」は男性に対して使う敬称ですが、

年代に問わず使われるようです。

例えば、あなたの病院に来た患者さんが、

小さな男の子だったとしても「Mr.○○○」となります。

○○○には、苗字(ラストネイム)が入ります。

ネモト君だったら、「Mr.ネモト」となるわけです。

「敬称 名前(ファーストネイム)」は通常使いません。

では学校の場合はどうでしょうか?

学校や先生によって違うようですが、

一般的に先生は子供たちの名前を

ファーストネイム(名前)だけで呼ぶことが多いようです。

(ラスの話)

もちろん生徒の氏名を常に「敬称 ラストネイム」で呼ぶ先生もいます。

例えば、先生が怒っていて呼び出しをくらった場合、

(どんな状況なんだ?)

公式な場等では(校長先生と面談とか?)

敬称を付けた苗字で呼ばれるらしいです。

男の子だったら、「Mr.○○○」 (○○○君)

女の子だったら 「Miss○○○」(○○○さん)

Miss (ミス)」 は、通常独身女性に使う とされています。

女性の敬称につきましては、

次回詳しくお話したいと思いますので、

今回は割愛させていただきます。ご了承くださいませ。

ちなみに日本語では、「先生」を敬称として使うことがありますが、

英語では「Teacher」を敬称として使うことはありません。

例えば、学校の先生が男性であれば

Mr.○○○」 となり 「○○○ teahcer 」とは言いません。

女性の先生だと「Mrs. ○○」「Miss ○○」「Mrs.○○」となります。

大学の教授になると「Professor ○○○」となります。(男女共通)

しかし、私がその昔通った英語学校やコミュニティカレッジでは

ほとんどの先生が、「Please call me Susan.」

のようにおっしゃったので、

生徒達は先生をファーストネイムで呼んでいました。

ラスに聞いてみたら、

大学では通常「Professor ○○○」となるようです。

また、日本語では、政治家も先生と呼びますが、

英語には日本語のように「先生」という便利な単語はありません。

結構細かいので、例をいくつか一緒に見ていきましょう。

まず、政治家の場合。

大統領だったら「President ○○○

副大統領だったら「Vice president ○○○

知事だったら、「Governor ○○○

上院議員だったら、「Senator ○○○

下院議員だったら、「Congressman ○○○」(男性の場合)

女性の下院議員だったら、「Congresswoman ○○○

市長だったら、「Mayor ○○○

こんな具合です。

また、判事の場合は「Judge ○○○

判事が公式の場などで弁護士を呼ぶとき

Counselor ○○○」 や「Mr/Ms. ○○○」(他にもあり)

クライアントが弁護士の先生を呼ぶときは、

「Mr. Mrs./Ms ○○○」 です。

簡単に言ってしまえば、立派な役職(肩書)が付いている人は、

基本的に 「役職○○○」の呼び方になる

覚えておけばよいかと思います。

いい加減だなあと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、

わかりやすいでしょ?

あと日本人にあまりなじみがないのは、軍隊の場合。

軍隊に所属している方々もまた、役職のあとに苗字が基本です。

例えば「Captain ○○○」「Lieutenant ○○○」「Major○○○

のように役職のあとにラストネイム(苗字)です。

フォレストガンプ(映画です)のように

「Lieutenant Dan Taylor」 を

本来は「Lieutenant Dan」(役職 ファーストネイム)と

言わないようなのであしからず。

ちなみに医師の場合は、「Dr.○○○」。(ドクター○○○)(男女共通)

お医者さんはいつでもどこでも「Dr.○○○」になります。

~ラスとネモトの会話~

ネモト:○○○には、苗字が入るっていうけど、

じゃあ、Dr.Phil(アメリカのTV番組)はさ、

なんで、ファーストネイムを使っているのかな?

ラス:それはTV番組だから、あえてそうしたんじゃないの?

ネモト:でもDr. Phil は本当のお医者さんだよ。

ラス:そうやって呼ばれたいからじゃないの?

ラス:だいたいじゃあ、Dr. Dre (ラッパー)は何でDr.なんだよ?

ネモト:知らん。そう呼ばれたいからじゃないの?

ラス:ほら同じことじゃん。

ネモト: じゃあ Judge Juddy(アメリカのTV番組) は?

ラス:・・・・・  

*******************************************

アメリカ/カナダに限って言えば、たとえビジネスの場であっても

ファーストネイムしか自己紹介のときに言わない人が

非常に多いです。(80%くらい?)

相手が、下の名前だけで自己紹介してきたら、

相手に合わせてこちらも下の名前だけで

自己紹介すると良いでしょうとのことです。(Russの話)

イコール

ファーストネイムで呼んでオッケーということになります。

では、女性の敬称には「Miss.」「Mrs.」「Ms.」と3つもありますが、

どのように使い分ければよいのでしょうか?

というワケで本日はここまで。

次回に続きます。それでは、また。

#ビジネス英語

閲覧数:476回

最新記事

すべて表示

こんにちは。Nexus よりネモトです。 今日はリクエストをいただきましたので英語の相づちについてお話したいと思います。 日本語の相づちと言えば、 え〜!? そうですね。 いいですね。 いいね。 なるほど。 確かに。 さすが。 同感です。 それで? こんな感じですかね? 英語の相づちは、聞いたことはあるけれど、今イチ使いこなせていないと感じている方が少なくないと思います。 そこで今日は、どのような

こんにちは。NEXUSよりネモトです。 先日、頂いたご質問です。 「メリットとデメリット」 「良い点と悪い点」の意味で 日本語では使うかと思いますが、 実は、アメリカでは、聞きなれない言い回しです。 意味は通じるようですが、 ほとんど耳にすることはありません。 英語では、「pros and cons」 【定義】 the pros and cons [plural] the advantages a