- Miyuki Nemoto
英検二次試験のコツを聞いてみた
更新日:2022年8月11日
こんにちは。NEXUS Englishマンツーマン英会話よりネモトです。 今回は真面目に英検の面接についてお話したいと思います。 しかし、わたくし自身は、中学生のときに4級を受けたことがあるだけですので、 英語を長年教えていらっしゃる日本人英語講師の方に聞いてみました。 <英検2次試験のコツ> *3級、準2級、2級が対象です。 <その1> たとえ顔が引きつったとしても笑顔で接する。 <その2> 大きな声で話す。これ、チョー重要だそうです。 <その3> 質問の意味がわからないときでも絶対に無言にならない。 <その3>については、質問が分からなかったときの対処方法を知っておく。 どういう事かというと 質問の意味がわからないときの 聞き返しのパターンや 質問の意味がわからないと伝えるパターンを 複数覚えておき、 且つ 使える状態にしておくこと。 だそうです。 しかし、決して、pardon? を連発してはいけない。 らしい。 (2回くらいまでなら良いかもと言ってました。) 同じ、言い回しを連発すると評価がよくないらしいので、 その辺はご注意ください。とのことです。 では、 聞き返しのパターン&意味がわからない旨を伝える いくつかのパターンをご紹介します。 <聞き返し&意味がわからない旨を伝える場合のパターン例> ・Could you say that again please? ・Could you speak more slowly please? ・Could you repeat that please? ・Could you please repeat that? ・I’m sorry, I didn't quite catch that. ・I’m sorry, I still didn't get that. ・Sorry, I don't understand. ・I am not sure. etc.... 面接官は、日本人らしいよ。 そして、発音やイントネーションは あまり厳しくないらしい。( ̄_ ̄ i) と、その話をネイティブにしたら、 「英検の面接、意味ない。」 と言われました。。。。。。 うーん。。。。。 「発音やイントネーションが悪かったら、 結局ネイティブに通じないってことだよね? それって、意味ないじゃん。」 とのご指摘でございます。 (弊社のネイティブ講師のご意見です)( ̄_ ̄ i) 確かに。 がしかし、資格社会の日本ですから。 まあ、 その辺はおいておいて。。。。 以上、英検2次試験のコツでした。 それでは、また。