- Miyuki Nemoto
アメリカと日本の小麦粉の違い~料理好き必見~
更新日:2022年8月11日
こんにちは。 NEXUS(ネクサス)よりネモトです。 しばらく前の話なのですが、 「ホワイトソースを作ってるんだけど、 ダマになってしまったとき何かよい方法ある?」 とラインで妹から質問があり、 「氷を入れるとダマが減るって、 アメリカに居たときにテレビでみたことあるよ。」と私。 その時にふと思い出したのですが、 そういえば、 アメリカの小麦粉でホワイトソース(*Béchamel sauce)を作ると なぜかダマができるってことはほとんどないよね。 という話になり 何が違うんだろうね? とそこで話は終わっていました。 ネモトは料理が趣味なのですが、 料理は好きでも、ケーキやクッキーを焼くという事をほとんどしません。 そのせいなのか? 昨日まで知らなかった事実がありましたので、 本日、皆さんとシェアしたいと思います! それは、「アメリカと日本の小麦粉の違い」です。 というか私の単なる勘違いだったのですが。。。 どうでもいいと思われる方もいらっしゃるかと思います。 しかし、 料理好き、特にケーキやクッキーを焼くのが趣味な人には 重要な事なのです! さて、小麦粉。 日本で一般に売られている小麦粉と言えば「薄力粉」。 もちろん、中力粉(うどん粉)& 強力粉などもありますが、 一般的な小麦粉と言えば、「薄力粉」ですよね。 アメリカで一般に売られている小麦粉と言えば「All-Purpose flour」。 強力粉は「Bread flour」と呼ばれており、 薄力粉は「Cake flour」と呼ばれています。 20年もの間、ずっと 薄力粉 = All-Purpose flour ✖ だと信じてきた私。 別に辞書で調べたわけでもなく、 一般に売られているのだから、「All-Purpose flour」 は 「薄力粉」と勝手に信じてきました。 その違いに何となく気が付いていたものの きちんと調べようと思ったことがありませんでした。 「なぜダマになりにくいのか?」 (まあそれくらいしか気が付いていませんでしたけど。。。) では、アメリカで売られている「All-Purpose flour」は何なのか? 日本でいう中力粉らしいです。 〇 正しい: 中力粉 = All-Purpose flour ✖ 誤り: 薄力粉 = All-Purpose flour 日本の小麦粉について 英語で解説しているサイトを見つけましたので、 ご興味のある方はどうぞ。 Japanese Flour Isn't All-Purpose! Guide to Flour 帰国以来、 unbleached flour (無漂白小麦粉)を探しているのですが、 まったく見つからない理由も ココに理由があるのかも? とついでに調べてみたところ、 またまた新たな発見をしてしまいました。 日本の小麦粉は昭和52年以来、漂白は止めているらしく、 国内で販売されている小麦粉はすべて無漂白だとのこと。 アメリカでは、Bleached & Unbleached と両方とも存在するので、 日本もてっきり同じだと思っていた私。。。 こんなブログも発見 「無漂白小麦粉」母ちゃんヨギーニ★aikero 北東製粉(株)うどんが白いのは漂白しているから? とりあえず、日本の小麦粉は安全なようです。 早速、昨日近所のスーパーで小麦粉買いました。 でも、私の持っているレシピのほとんどが、 All-Purpose flourを使っているので、 結局、中力粉を購入。 薄力粉より値段が高いのはちょっと不満です。 今まで必死に Unbleached flour を探していた自分がアホみたいだわ。 それでは、また。 * White sauce とも言いますが、アメリカでは、Béchamel sauceと言う人(とくにシェフ)もいます。”Béchamel”はフランス語。