top of page
  • Miyuki Nemoto

受験英語には不要!?「Green」の意味とは?

更新日:2022年8月11日


こんにちは。NEXUS English (ネクサス イングリッシュ) マンツーマン英会話よりネモトです。

本日のテーマは「Green」という単語についてお話できればと思います。

「Green」といえば、「緑」の意をご存じの方は多いと思います。

前回のブログでも少し触れましたが、「Green」には、「お金」という意味もありますとご紹介しました。

改めて説明しますと、アメリカの紙幣は緑色のインクでプリントされていることから、

「Green」には「お金」の意をもつようになったらしいです。

(*最近のアメリカ紙幣はあまり緑っぽくないような気はしますが。。。)

Green ⇒ Money では、ありますが、アメリカ英語のスラングなので、

意味は知っていても実際に使うことは、あまりお薦めできないそうです。

日本語訛りの英語で、スラングをつかうとネイティブにはFunny(ヘン)に聞こえるらしいですよ。

まあ、あくまで弊社講師の意見ですので、ご了承くださいませ。

**********************************************************

では、「Green」にはその他どんな意味があるのか、一緒にみていきましょう。

(1)環境(地球)にやさしい、エコ

Beneficial to the environment or less harmful to the environment than others

EX: green technology(環境にやさしいテクノロジ)

Environmental Science)(2)環境科学(

Concerned with or relating to conservation of the world's natural resources and improvement of the environment:

EX: green policies; the green consumer.

(3)経験の浅い、未熟の、新人、ルーキー、

immature in age or judgment; untrained; inexperienced:

Lacking training or experience. See Synonyms at young.

EX: a green worker.

(4)顔色が悪い、青ざめた、体調が悪そうな

Having a sickly or unhealthy appearance.

EX: You look green.

*アメリカのアニメを観るとわかりますが、気分が悪くなった(吐き気を催した)キャラクターの顔が緑色に変わったりするのを目にしたことはありませんか?

(5) greens(複数形)葉野菜 (レタスやほうれん草など)

(6)(果物などが)青い、未熟の、熟していない

Not fully developed or perfected in growth or condition; unripe; not properly aged:

EX:This peach is still green.

(7)ねたんでいる、嫉妬する、羨望する,うらやましい。

Envious or jealous.

EX: <idiom> Green with envy.(非常にうらやましい)

Full of desire for someone's possessions or advantages; extremely covetous.

(8)信号の青

~こんな使い方もあるそうです。~ <弊社講師のお話>

例えば、仕事でプロジェクトを任され、新しい提案をして上司からオッケーが出ました。

そんな時、「ゴーサイン(青信号サイン)がでたよ。」とチームに報告するとき等に使える表現として、

こんな「Green」の使い方があるそうです。

↓ ↓ ↓ ↓

EX: We are in the green.

(Everything is good or good to go)

他にもまだまだ意味がありますが、これくらいでやめておきます。

最後にもう一つ、

「マリファナ」の意味もあるみたいです。(>_<)

色にはそれぞれイメージがあり、

言語によって色のイメージは変わる場合があるのかもしれませんね。

それでは、また。

#TOEIC #アメリカ英語 #スラング

閲覧数:7,113回

最新記事

すべて表示

こんにちは。 今日から、レッスンをスタートされた受講生の方と お話していたときに、 偶然でてきたスラングのお話をさせていただければと存じます。 わたし自身もこのフレーズがスラングとして 今の若い人達が使っていると今日はじめて知りました。...

こんにちは。調子に乗って、またまたスラングの紹介です。 皆さんは、「Hella」という単語を聞いたことありますか? 「Very」「Really」「Extremely」などの意味で使う単語です。 どんな感じで、使うかは最後に例文をご紹介しますので、 ご参考ください。...

ここ最近、スラングをちょいちょい紹介しておりますが、 受験や英検、TOEICなどには、 まったく役に立ちませんのでご了承くださいませ。 ネモトさん、 使えないフレーズとか覚えても意味ないんじゃないですか? と聞こえてきそうです。 確かにその通りです。...

bottom of page