top of page
  • Miyuki Nemoto

「Xmas」は間違っている?

更新日:2022年12月21日


こんにちは。NEXUS English (ネクサス イングリッシュ) マンツーマン英会話よりネモトです。


もうすぐクリスマスですね。


今回はクリスマスの表記についてお話したいと思います。


クリスマスが、Jesus Christ(イエス・キリスト)の 「生誕(降誕)をお祝いする日」 だということは皆さんご存知かと思いますが、



実は12月25日はJesus Christ(イエス・キリスト) の誕生日ではありません。


あくまで、生誕をお祝いする日となっています。


正確な記録が残っていないからだそうです。


Christmas = Christ(キリスト)+ Mass (感謝の典礼)


***************************************************

では、本題に入りましょう。


「クリスマスの表記」

関連記事リンク (英語)

Is it wrong to say “Xmas” instead of “Christmas”?

Annoyed when people say “Xmas” instead of Christmas? Should you be?

Wikipedia「Xmas」

私自身「Xmas」は「Christmas」を単純に省略した表記方法だと思って使っていました。 結論から申し上げますと「Xmas」は誤った表記ではありません。


" Xmas is simply an abbreviation of Christmas."

(訳:Xmasは単なるChristmasの略称です。)

しかし、人によっては「Xmas」の表記を嫌う方々もいらっしゃいます。 何故なでしょう?


「Xmas」 すなわち「Christに×(バツ)をつける」 = 「Christ(キリスト)をクリスマスから取り除く」


と解釈する人達が存在するからです。 でも実際はギリシャ語で、"Christ"(キリスト)は「Χριστός」 と書くことからギリシャ語の頭文字を取り、単純にキリストを省略して「X」と表記していたのが始まりだそうで、 「 No grand conspiracy to take Christ out of Christmas. Just an abbreviation.」 とりあえず「Xmas」と書いても決して悪い意味ではなさそうです。

ちなみに 相手の宗教等を心配するのであれば、 (クリスマスをお祝いしない方もいらっしゃいますので) 「Merry Christmas!」とは言わず、 「Happy Holidays!」を使いましょう。 それでは、また。 Happy Holidays!

対応エリア:日高市、飯能市、越生町、毛呂山町、狭山市、坂戸市、鶴ヶ島市、入間市、所沢市、川越市、なめかわ町、ときがわ町

#クリスマス #アメリカ文化 #アメリカ習慣

閲覧数:32回
bottom of page