- Miyuki Nemoto
ホリデーの語源【Holiday VS Holy day】
更新日:2022年12月21日

こんにちは。NEXUS English(ネクサス イングリッシュ) マンツーマン英会話よりネモトです。
アメリカではクリスマスもホリデー(祝日)のひとつですが、Holiday(ホリデー)の語源を皆さんはご存じですか?
一般的にアメリカ英語では(法律や慣習による)休日や祝日を「Holiday」と言います。
イギリス英語では、休暇のことも「Holiday」と言うそうです。
アメリカ英語では、休暇のことを「Holiday」とは言いません。
休暇はアメリカ英語では「Day off」と言いますのでお気をつけくださいね。
さて、ホリデーの語源に戻りましょう。
ウィキペディアによれば、
Etymology(語源)
The word holiday comes from the Old English word hāligdæg (hālig "holy" + dæg "day").
The word originally referred only to special religious days.
In modern use, it means any special day of rest or relaxation, as opposed to normal
days away from work or school.
簡単に言えば、「Holy + Day」(神聖なる日)⇒「Holiday」(休暇)となったという事らしいです。
ウィキペディア以外の関連記事のリンクは以下の通りです。
ご興味のある方はご参考になさってください。
How did a holy day become a holiday?
Is “holiday” derived from “holy day”?
それでは、また。
Happy Holidays!
対応エリア:日高市、飯能市、越生町、毛呂山町、狭山市、坂戸市、鶴ヶ島市、入間市、所沢市、川越市、なめかわ町、ときがわ町