top of page
  • Miyuki Nemoto

炭酸飲料は地域によって呼び方が違う話

更新日:2022年8月11日


こんにちは。NEXUS Englishよりネモトです。

本日のブログネタ、炭酸飲料。

個人的には好きですが、たまに、ダイエット・コークを飲むくらいです。

本当は、普通のコカ・コーラの方が味は良いと思うのですが、

太りそうなので、一歩ゆずってダイエット・コーク。

普段は炭酸水 Club Soda を飲みます。

アメリカでは、炭酸飲料をお水のように飲む人が非常に多いです。

さて、炭酸飲料を英語で何というかご存知ですか?

同じ炭酸飲料でも色々な呼び名があります。

例えば、

「Carbonated drink」、「Carbonated beverage」、「Soda」、「Pop」、

「Soft drink」、「Soda Pop」、「fizzy drink」、「seltzer」 etc...

実は、北アメリカでは、地域によって、呼び方が違います。

私が留学していたワシントン州では、「Pop」が一般的。

しかし、カリフォルニア州に行くと「Soda」という人が多くなります。

ラスベガスのあるネバダ州も「Soda」が圧倒的に多いという結果が出ているようですが、

観光地ということもあって、生まれも育ちもラスベガスという人が少ないせいか、

Soda とい言う人もいれば、Popと言う人もいます。

なので、実際は、半々といったところではないでしょうか。

(ネモトの個人的意見です。ラスベガス在住歴あり。)

東海岸も「Soda」という人が多いらしいです。

更に、南部に行くと、たとえコカ・コーラでなくても、炭酸飲料は「Coke」という人が多いんだとか。

ジョージア州アトランタにコカ・コーラの本社があるからなんでしょうか?

たまたまジョージア州出身の友人に会ったので、

この辺のところ、どうなのか聞いてみたのですが、

ジョージアでは、やはり、炭酸飲料は全部「Coke」と言うそうです。

面白いですよね。

ちなみに、ところ離れたハワイでは、「Soda」というらしいです。

ただし、全米どこに行っても「Pop」、「Soda」どちらも問題なく通じると思います。

「Coke」については、会話のコンテクストでわかるかもしれませんが、

「Coke」と言われたら、やっぱりコカ・コーラを想像してしまうのは、私だけでしょうか?

以下のリンクでは、アメリカとカナダにお住まいの方を対象にオンラインベースで調査(アンケート)を実施しているサイトですが、現在もアンケート調査を実施中みたいです。

現在までのアンケート結果が地図と表で記載されてますので、ご興味のある方はどうぞ。

Pop VS Soda

リンク:https://www.huffpost.com/entry/soda-vs-pop_n_2103764

それでは、また。

#アメリカ文化

閲覧数:75回

最新記事

すべて表示

こんにちは。NEXUSよりネモトです。 本日のお題は「トイレ」。 日本語で、トイレは、お手洗い、化粧室 便所(もはや誰も使わない。。。) 江戸時代にさかのぼると「かわや」 (時代劇みて覚えた単語) 言い方がいくつかありますが、 ...

こんにちは。 NEXUS English マンツーマン英会話、カウンセラーのネモトです。 突然ですが、「ガソリンスタンド」を英語で何というかご存知ですか? 意味は通じるようですが、 現在のアメリカでは「ガソリンスタンド」とは言いません。 アメリカ英語では、「Gas...

bottom of page