top of page
  • Miyuki Nemoto

英語ノート公開<根本流ノートの作り方>


こんにちは。根本です。



本日は、わたくしの英語ノートを公開します! 



2006年に作ったノートと思われます。





字が汚くてすません。。。



英語ノートの作り方 ~根本流~



これは、あくまで参考ですのでご了承ください。



私の場合、一気に単語やフレーズを書き込むのではなく、



テレビを見ていたときや本を読んでいたとき等に、



調べた単語とフレーズだけを書いていくという方法です。

必ず「英英辞書」と「英和辞書」の両方で調べます。



理由は、英和辞書に記載されている意味のニュアンスが若干違ったりするからです。



英英辞書を使ったことがあまりない方は、



英和辞書で最初に調べて、その後に英英辞書で意味を確認しましょう。



また、英英辞書を使うことによって類義語を覚えることができるのでよいですよ。



出来れば各々の単語やフレーズを調べた、いきさつも一緒に書いておくとよいでしょう。



そうすることで、忘れにくくなります。



ですので、一冊のノートができるまで、1年あるいはそれ以上かかったこともあります。



使い方は、暗記に使うのではなく、パラパラと毎日みることです。



毎日ノートを眺めることで、ホントーに記憶に残ります。



地道な作業ですが、ご興味のある方は是非やってみてください。



では。


閲覧数:237回

最新記事

すべて表示

こんにちは。Nexusよりネモトです。 英語で検索する方法をご存知ない学生さんがいらっしゃるようなので単語やフレーズをどのように検索したらよいのかご紹介したいと思います。 (過去にも何度かご紹介してます。) 英英辞書を積極的にお使いすることを常におススメしておりますが、それにはちゃんとした理由があります。 英和辞書だけではカバーしきれない部分があるのが一つ。 (単純

しつこいようですが単語やフレーズを調べるときは、英語で調べることをお薦めしております。 ◆ 英英辞書で調べる。 ◆ 英語で検索する。 とても大切だと私個人は思っています。 なぜなら、英和辞書やグーグル翻訳は的の外れた日本語で表現されている場合があるからです。 その上、英語に存在する言葉を日本語にがっつり当てはめることは難しく、 その逆もまた同様で、 例えばですが日本語の「お疲れさまです」は、そのま

bottom of page