- Miyuki Nemoto
日本人の友達がいない日本人留学生 Part2
こんにちは。NEXES-Englishマンツーマン英会話より根本です。
前回は、日本人の友達がいなかったおかげで、
短期間で使える英語をマスターした留学生のお話をご紹介しました。
簡単な復習をしましょう。 方程式としてはこんな感じです。
日本人の友達がいない=日本語を話さない=英語しか話さない
∴ 短期間で、使える英語をマスターできる。
覚えていましたか?
さて今回は、日本人の友達がいなくて困った留学生のお話をしたいと思います。
日本人の友達がいなくて困った留学生。
それは、私です。
お友達は一応いたのですが、(ホントです。)
同じクラスに日本人の友達がいなかったんですね。
留学して9か月が過ぎたころ、ESLの授業を受けながら、
一般のクラスも取れるレベルに達していました。
はずでした。。。。。
"Business 101 "
単位の取りやすいクラスとして多くの留学生がとっていたクラス。
自慢じゃないですが、
わたくし、このクラスを3回落ちました。。。。。( ̄_ ̄ i)
はっきり言って、お金と時間の無駄使いです。
しかも自己資金で留学していた私にとって、
同じクラスを何度も落ちて授業料を払うことは
あり得ないことのはずだったのに。
理由はいくつかありました。
1、英語力が低すぎて、教授の言っていることがさっぱりわからない。
2、故に、プリントを渡されたが課題自体も何をやればいいのかよくわからない。
3、英語や他の教科で精一杯だったので、(これは言い訳ですよねえ。)予習復習する余裕がない。
4、英語がわからないから、質問したくても質問できない。またはその勇気がない。
5、日本人の友達がクラスにいなかったため、日本語で助けを求めることができない。
5番については、「何も日本人に頼らなくても。」と
思う方も多くいらっしゃるでしょう。
しかし、英語力がないと、
どうしても同じ言語を話す人たちに頼りたくなるものなんです。
話を戻します。
クラスに日本人の学生はいました。
いつも固まって後ろに座っていて、
何かわからないと日本語で意見交換をしていました。
課題もカフェテリアで一緒にやっているのを目撃しましたが、
「私も仲間に入れてください」とは言えませんでした。。
なんて小心者なんだろうね。。
今となっては、笑い話ですが、当時は、どうしてよいのやら悩みました。
辞書で調べて単語の意味がわかったとしても、
文章になると、さっぱりわからないか、
あるいは、なんとなく言いたいことはわかるかもしれない。
その程度の英語力。
英語力もないまま留学してしまい、今思うと本当に浅はかでした。。。。
無謀だったと思います。
結局は、留学前に英語力を伸ばしておくことが大変重要になるのです。
しかし、「なんとかなる精神」で、
私のように既に留学してしまった方たちいらっしゃると思います。
そんな方たちのために、
アメリカの大学で講義になんとかついていくために、根本はどうしたのか?
次回はスタディグループについて、ご紹介できればと思います。
では。