top of page
  • Miyuki Nemoto

小学生が英語をスラスラ読めるようになる方法

更新日:1月18日


こんにちは。Nexusよりネモトです。



小学校高学年で使っている英語の教科書をお子様が読めるかどうか確認されたことはありますか?

まだ試したことがない方は是非トライしてみてください。

読めないお子様は決して珍しくありませんので、万が一読めなくても驚かないでくださいね。

コロナ禍の中、なんとなく始まってしまった小学校英語。

落ちこぼれてしまう子が存在するのも当然なのかもしれません。

では、どうすればよいのか?



お話ししたいと思います。

小学生が英語の授業でつまずく主な原因は、

1、アルファベットがわからない。

2、英文が読めない。

コレに尽きると思います。(根本の個人的意見です)

アルファベットはABCの歌やゲーム等で覚えられるでしょう。

しかし英文が読めるかどうかはまた別の話です。

更に意味がわかるかどうかも又別問題です。

以前にも何度か触れていますが、

基本的に発音できないものは覚えられないと言われています。

しかし、単語やフレーズの意味はわかるけれど、発音できない/ 読めないとおっしゃる方々が存在します。

一体どういうことなのか?

つまり使える英語を学べていないのです。

日本人が英語を話せない大きな原因の一つがコレだと思います。

(根本の個人的意見です)

使えなかったら意味がないのに、日本の学生は学校英語のテストのため?受験のため?に単語の意味だけを一生懸命暗記している子が多いのです。

(私もそうでした。そして英語が嫌いでした。)

現在はインターネットを活用すれば、発音の確認も容易にできます。


ですから皆様、

意味だけを覚えることはやめて、発音/読み方も覚えるようにしましょう。

(もっと言えば、音読しながら文章で覚えた方がよいです。)

特に小さなお子様や小学生の場合、

英文が読めるようになるためにフォニックスが有効なことがわかってきました。



フォニックスとはアルファベットのスペル(つづり)と音のルールを学ぶ音声学習方法です。



A B C は(エイ、ビー、スィー)と習いますが「A(エイ)」のはずが「apple(アポー)」と言います。なんか変ですね?「A(エイ)」と習ったのに「A(ア)」と発音するなんておかしいと思いませんか?



簡単に言えば、それらを学ぶのがフォニックスです。

英語は外来語から来ている単語が数多く存在することもあってかフォニックスは100%ではありません。


しかし、フォニックスを学ぶことで大まかな英文が読める(発音がわかる)ようになるのは事実です。

英文を読んで文章を理解できるという意味ではありませんが、発音できることで単語やフレーズを覚えやすくなる利点があります。

そして、何より発音できる=使える / 聞き取れることができるようになるのです。



お子様にとってフォニックスは、一度覚えてしまえば英文を読むための便利なツールとなるでしょう。



ただし、時間を要します。

ちょっとやっただけではすぐに忘れてしまいます。

繰り返し声に出して、しっかり発音を練習することが重要ですので、お家での練習には、お手本の音がついている本を使ってみてください。



NEXUSのインスタ・アカウントにもフォニックス音のお手本をアップしていますので、是非チェックしてみてくださいね。



もしあなたが日高市近郊にお住まいで、お子様にフォニックスを勉強させてみたい。

フォニックスと合わせて小学生英語&英会話を勉強させたいとお考えの方は、根本までお問合せいただければと存じます。



では、また。



小学生英語クラスにご興味のある方はこちら

nexus小学生セミプライベート英語クラス


小学生英語無料体験レッスンのお申し込み




閲覧数:110回
bottom of page