- Miyuki Nemoto
今どきの英単語ノート~アプリ編~
更新日:2020年5月23日
こんにちは。ネモトです。 今回は、調べた単語やフレーズを「記録しておく場所」について お話できればと思います。 だいぶ前のお話ですが、
以前にも単語ノートのお話を少しだけさせて頂いたことがあります。 過去のブログ:英語ノート公開 上記のブログでは、私が昔作っていた単語ノートをお見せいたしました。 しかし、今の時代、ノートに書き込むなんて昭和すぎる。 と思っている方に、 スマホで単語帳として使えるアプリをご紹介します。 実は、ずっとノートに手書きで書いていたのですが、 数年前、 知り合いのネイティブ講師(母国で教員をなさっていた方)に 「もっと良い方法があるよ。」と教えてもらいました。 そちらがコレ。 Flashcard Deluxe リンク:http://orangeorapple.com/Flashcards/ iPhone でしか使えないのかなあと思っていたのですが、 Androidでも使えるみたいです。 ただし、こちらのフラッシュカードは残念ながら有料です。 多分、私が購入した時は、300円程度だったような気がします。
「Flashcards Deluxe」 しか使ったことがないので、 他のフラッシュカードはご紹介いたしませんが、 「フラッシュカード」で検索すると 他にも色々あるかと思いますので、お試しください。 特に電車で通勤や通学をされている方には、とても便利です。 私は、コンピュータオンチなので、
スマホも全く使いこなせていない状態ではありますが、 そんな人でも使えます。 ご安心ください。 私自身は、Flashcards に単語やフレーズを入力する際、 意味を基本的には、英語で入れてます。 できれば、使い方も理解できるように例文も入れておいた方が良いでしょう。 カードの表に単語やフレーズ。裏に単語の意味を入れます。 Advanced layout を使うとページを追加できるので、 日本語で意味を入れたい場合は、3ページ目にいれます。
人によるかと思いますが、 わたしの場合、英語を日本語で覚えようとすると なぜか記憶に残りにくいため、 英語は英語で覚えるようにしています。 (まあ、覚えると言うより眺めているだけなのですが。。) なので、日本語で意味を入れる場合は、3ページ目に入れてます。 もちろん、日本語で意味を入れておいた方が 記憶に残りやすい OR 覚えやすい方もいらっしゃるかと思います。 また、翻訳や通訳のプロを目指している方は、 日本語の意味も大変重要になるかと思いますので、 その辺は、ご自身の好みで決めてください。 是非、お試しあれ。 P.S.それでも私は、ノートに手書きが好きです。