top of page
  • Miyuki Nemoto

フェイクニュースの「フェイク」

最近は、日本語でもカタカナ表記で、

「フェイクニュース」なる言葉が使われるようになりましたが、

Fake (フェイク)」の意味を皆さんはご存じですか?

Fake: 

1. (adj) not genuine; imitation or counterfeit.

本物ではない、模造の(にせ物の)、偽造の

2. (n) a thing that is not genuine; a forgery or sham.

本物ではないこと。 偽造物または偽物

わたしが留学したばかりの頃、(1995)

「フェイク」は日本語では使われていない言葉でした。

当時、通っていた大学が無料で提供していた

Tutoring service (個別指導サービス)で知り合った先生

(と言っても医学部の学生さん)に教えてもらった

単語の一つが、Fakeでした。

なぜ20年以上もたった今、覚えているのかというと

笑っちゃうようなくだらない理由からなんです。

あるとき、カフェテリアで先生に

宿題をみてもらっているときでした。

綺麗な黒人の女性がやってきて、

先生に話しかけてきました。

彼女は、先生のお友だちでした。

とても長い髪が印象的で、

細かいBraids(三つ編み)がほどこされていました。

当時、大人気だったBrandy のような

ヘアスタイルをされていたので、

日本から来たばかりの何も知らない私には、

新鮮に映ったのだと思います。

若い人は、知らないよね。。。きっと。

Brandy。


出典:https://thirstyroots.com/brandy-norwood-hairstyles.html

でっ。話を戻します。

その方が立ち去った後、私は先生に言いました。

「お綺麗な方ですね。長い三つ編みもステキ。」

こんな事言うと怒られるかもしれませんが、

(Politically incorrect なのはわかっています。)

黒人の方で髪の毛がとても長い人に

出会ったことがなかったので、

私にとっては、珍しく感じたわけです。

その時、先生は笑いながらおっしゃいました。

(ちなみに先生は、ジョージア州アトランタ出身の黒人男性でした。)

”Her hair is fake. ”

私はその意味がわかりませんでした。

そして、

先生は、「not real.」と教えてくれたのです。

衝撃でした。

Fake」の意味が衝撃だったわけではありません。

彼女の髪の毛がニセ物だと知って

私は、ショックを受けたのでした。

昔は、エクステンションの存在も知らなかったし、

ニセ物の三つ編みを自分の髪の毛に編み込む

テクニックなども知りませんでしたから、

ネモトにとっては衝撃的な出来事だったのです。

そんなわけで、

Fake」 の単語を目にすると

キャンパスで出会った

綺麗な黒人のお姉さんを思い出すネモトでした。



では。

閲覧数:2回
bottom of page