- Miyuki Nemoto
スキンケアに役立つ英単語集~美容で英語を勉強しよう~
更新日:2022年8月11日
こんにちは。
今日は、美容(主にスキンケア)に役立つ
単語を集めてみました。
海外の通販サイトで買い物をしてみたい方や
美容を英語で学んでみたい方へ。
アルファベット順の方がよかったのかな?
出来るだけ関連づけして単語を集約しています。
今後も何かあればリストに追加していきますので、
是非ご活用ください。では。
【お肌の状態を示す単語】
◇dry skin 乾燥肌
◇oily skin 脂性肌
◇combination skin 混合肌
◇sensitive skin 敏感肌
◇dull skin くすみ肌
◇saggy skin たるんだ肌
◇redness prone skin 赤くなりやすい肌
◇acne prone skin ニキビができやすい肌
◇fair skin 色白
◇dewy skin つやのある(濡れたような)肌
◇acne ニキビ
◇pimples 吹き出物、ニキビ
◇zits ニキビ(スラング)
◇rough (skin)ざらざらした、なめらかではない(肌)
◇flaky ぱさぱさした、カサカサした
◇itchy かゆい
◇rash 発疹、皮疹、汗疹、ふきでもの
◇dermatitis 皮膚炎(医)
◇eczema 皮膚炎、湿疹 (アメリカでは、eczemaと聞くとアトピーを連想する人が多い)
◇atopic dermatitis アトピー性皮膚炎(医)*一般の人はほとんど使わない
◇dullness くすんでいること
◇dryness 乾燥していること
◇oiliness 脂っぽいこと
◇redness 赤いこと
◇elasticity 弾力性
◇firm 引き締まった
◇firmness 引き締まっていること
◇humectant 保湿剤、湿気を与える
◇luminosity 光度、明度、輝き ≒ brightness 明るさ
◇dehydration 脱水 (美容の世界では「水分不足」が近い訳かな?)
◇fine lines and wrinkles ちりめんシワ/小じわやシワ
◇age spots (老化による)シミ
◇dark spots シミ
◇uneven tone 不均一な(お肌の)トーン ≒ dullness (くすんでいること)
◇pigmentation 〔皮膚などの〕色、色素、色素沈着
◇scars 傷跡
◇pore size 毛穴サイズ
◇clogged pores 詰まった毛穴
◇blemish(n) (v) any type of mark, spot, discoloration, or flaw that appears on the skin.
a small mark or flaw which spoils the appearance of something.
〔皮膚や物の表面に生じる〕シミや傷等(ニキビの痕などは、blemishes と言われることがある。)
〔皮膚や物の表面を〕傷つける
◇dry 乾燥している
(ex) my skin is very dry.
◇oily あぶらっぽい
(ex) my skin is very oily.
◇clog (v) (毛穴等を)ふさぐ、詰まらせる。
◇supple (adj) bending and moving easily and gracefully; flexible. 柔らかい、しなやかな、
◇emollient (adj) (n) having the quality of softening or soothing the skin. 〔皮膚を〕柔らかく、スムーズにする、皮膚軟化剤
◇smooth(adj) 滑らかな、つるつるした、すべすべした、(肌触り等が)スムーズな
◇hydrate (n) (v) to make your body absorb water or other liquid: 水分(うるおい)を与える
◇rejuvenate(v) to make someone look or feel young and energetic again:
〔若さ・活力を〕取り戻させる、〔元気を〕回復させる
◇reduce (v) to become or to make something become smaller in size, amount, degree, importance, etc.: 減らす
(ex) it reduces appearance of fine lines, Wrinkles, age spots & pore size.
◇residue (n) 残留物
(ex) leaving an oily residue behind.
◇re-hydrate (v) 潤いを取り戻す、水分補給する、脱水症状を治す
◇nourish (v) ~に栄養分を与える、滋養物を与える、養う、育てる
◇moisturize (v) 肌に潤いを与える、保湿する
◇exfoliate(v) 〔皮膚を〕剥離する
【基礎化粧品の名前】
◇cleanser 洗顔クレンザー
クレンザーは、洗顔用でメイクが落とせるものと落とせないものがあるので、ラベルをチェックする必要あり。
(ex)
・cleansing water
・cleansing gel
・cleansing oil
・cleansing balm
◇exfoliating gel スクラブ用ジェル
◇toner ふき取り化粧水、収れん化粧水、日本で言う一般の化粧水を指す場合もあり。
◇mist スプレー式化粧水
メイクをセットするためのスプレー、保湿するためのスプレー等目的によって違いがあるため、記載事項は必ずチェックしよう。
◇essence 化粧水(とくに韓国コスメの化粧水は"essence"と訳されることが多い)
ちなみに日本を代表する(?)SKⅡの化粧水は"essence"と訳されている。
◇serum 美容液
◇ampoule アンプル
韓国コスメによくみかける。
米国では、美容液と言えば ”serum”。
(美容液よりも高濃度の有効成分が含まれているものをアンプルと言うらしいです。)
◇emulsion 乳液
日本の乳液は、”emulsion”と訳されていることが多いが、アメリカの乳液は、”lotion” と言う場合がほとんど。
◇lotion ローション、乳液。
乳液タイプのものをlotionということが多いが、化粧水のように水っぽいものも”lotion”と呼ぶ場合もある。とくに日本の化粧水は、”lotion”と訳されていることが多く、一方で、韓国の化粧水は、”essence”と訳されることが多い。理由は不明。各メーカーの方針か?
◇body lotion ボディーローション
◇face cream 顔用クリーム
◇hydrating cream = moisturizing cream 保湿クリーム
【基礎化粧品に頻繁に記載されている単語】
・exfoliation (n) 剥離
・fragrance free 無香料
・oil free ノンオイル
・paraben free パラペン不使用
・hypo-allergenic 低刺激性の(アレルギー反応を起こしにくい)
・antioxidants 抗酸化剤
・non-comedogenic 毛穴を詰まらせない
・anti-aging アンチエイジング (エイジングケア)
・cruelty-free=no animal testing 動物実験していない
【皮膚の構造】
出典:https://courses.lumenlearning.com/suny-wmopen-biology2/chapter/structure-and-function-of-skin/
◇ sebum 皮脂
◇pores 毛穴
◇stratum corneum 角質層
◇epidermis 表皮
◇dermis 真皮
◇hypodermis 皮下組織
◇hair follicle 毛包
◇hair root 毛根
【アンチエイジング成分リスト】
Anti-aging ingredient lists
◇sunscreen 日焼け止め
*昔は「sunblock」と言ったが現在はあまり使われない。「sunblock」 は 「physical sunscreen」のことを指すという人もいるが、近年では日焼け止めと言うと一般的には「sunscreen」と言うことが多い。
◇physical sunscreen 又は、mineral sunscreen
ノンケミカル日焼け止め
・zinc oxide 酸化亜鉛
・titanium dioxide 二酸化チタン
◇broad-spectrum sunscreen :A broad-spectrum sunscreen protects you from both UVA and UVB
UVAとUVBの両方から守る日焼け止め
*日本の日焼け止めには、UVAの防止効果を+の数で表示(PA)していますが、アメリカの日焼け止めにはそのような表示がありません。従って、アメリカで日焼け止めを選ぶ際は、「broad-spectrum」と表示されているものを選びましょう。ノンケミカルは、「broad-spectrum」の場合がほとんどであるようですが、ケミカルはその表示がないものもあるようなので注意してください。
◇chemical sunscreen ケミカル日焼け止め
◇retinol レチノール
◇rethinoid acid レチノイド酸
◇tretinoin トレチノイン
◇vitamin C ビタミンC
◇ascorbic acid アスコルビン酸
◇hyaluronic acid ヒアルロン酸
◇glycerin グリセリン
◇urea 尿素
◇hydroquinone ハイドロキノン
◇peptides ペプチド
◇panthenol (vitamin B5) パンテノール(ビタミンB5)
◇niacinamide ナイアシンアミド (ビタミンB3)
◇niacin ナイアシン(ビタミンB3)
◇ceramide セラミド
◇glycolic acid グリコール酸
◇lactic acid 乳酸
◇salicylic acid サリチル酸
◇kojic acid コウジ酸
◇licorice 甘草(リコリス)