- Miyuki Nemoto
あ~和製英語。メタボとは何か!?
こんにちは。
NEXUS【ネクサス】Englishマンツーマン英会話よりネモトです。
本日は、「メタボ」。
「太っている人」=「メタボ」みたいな使い方をされていて、
そもそも「メタボ」の意味をイマイチ理解していなかったので、
調べてみました。
どうやら、メタボリック・シンドロームを略して「メタボ」というらしいです。
英語では、「Metabolic syndrome」
Mayo Clinicのサイトによるとこんな風に書かれています。
”Metabolic syndrome is a cluster of conditions — increased blood pressure, high blood sugar, excess body fat around the waist, and abnormal cholesterol or triglyceride levels — that occur together, increasing your risk of heart disease, stroke and diabetes.
Having just one of these conditions doesn't mean you have metabolic syndrome. However, any of these conditions increase your risk of serious disease. Having more than one of these might increase your risk even more.
If you have metabolic syndrome or any of its components, aggressive lifestyle changes can delay or even prevent the development of serious health problems.”
しかし、日本語のわかる英語圏出身の人が、
「メタボ」と聞くと「Metabolism」の略と推測する人が多く、
そのせいなのか、「メタボ」と聞くと
太っている人ではなく、スリムな人を想像するらしいです。
*「Metabolism」 とは、新陳代謝、又は代謝のことを意味します。
そういわれてみれば、
"I have a high metabolism." OR "I have a fast metabolism."
(オレ新陳代謝が高いんだよね~。)
と自慢げに語るヤツがジムにいました。
昔の話ですが。。。
がしかし、
”オレ、メタボリック・シンドロームなんだよね~。”
と言っている人にはお会いしたことはなかったかなあ。
蛇足ですが、
大食いのくせに肥満の域に達していないのは、
実は、わたしも”Metabolism”が高いのかも!?
以上、ややこしい日本語のお話でした。
それでは、また。